道の駅きつれがわは「美・食・遊」三拍子そろったおでかけスポット

道の駅きつれがわは「美・食・遊」三拍子そろったおでかけスポット

Minacoole へようこそ!

こんにちは、子供と素敵な時間を共有したい みなくる です。

なかがわ水遊園で企画展を見たあと雨がぱらついたので、まだ早い時間でしたがやむを得ず帰ることに・・・。

みなちゃん:「えー、もっと遊びたいなぁ」

そんな、みなちゃんの希望に答えるため、たまたま道沿いにあった道の駅きつれがわ(喜連川)に休憩がてら立ち寄り遊んでいくことにしました。

「道の駅きつれがわは「美・食・遊」三拍子そろったおでかけスポット」をご紹介します。

小学生の子供がいる方に読んでもらえたら嬉しいです。

道の駅きつれがわ

道の駅きつれがわ

栃木県さくら市喜連川にある道の駅。

それほど大きな道の駅ではないのですが、大勢のお客さんで賑わっていました。

写真右手が新館、左手円柱状の建物が本館です。

道の駅きつれがわ 案内図

新館には「特産品展示直売所」があり地元で採れた新鮮な野菜が購入できる。

フードコートではさくら市の有名店の味が楽しめます。

本館は、名湯「きつれがわ温泉」の露天風呂を供えた大浴場と水着で入るクアハウスがあり、家族でくつろぐことができる。

道の駅きつれがわ 日本三大美肌の湯 喜連川温泉

道の駅きつれがわ(喜連川)「美・食・遊」3つの魅力があります。

  • 「美」喜連川温泉は日本三大美肌の湯
  • 「食」観光やなで鮎の塩焼きを味わえる
  • 「遊」はじめて見る遊具で楽しく遊べる

関連記事:なかがわ水遊園はタッチングプールが何と3つ!子供が遊べる水族館

道の駅きつれがわ「美」喜連川温泉は日本三大美肌の湯

道の駅きつれがわ 日本三大美肌の湯 喜連川温泉

喜連川温泉は良質なナトリウム塩化物泉で日本三大美肌の湯に選ばれています。

他の美肌の湯は佐賀県と島根県にあります。遠いのでなかなか行けないですよね・・・。

源泉温度は「75度」。泉質は「含硫黄ーナトリウムー塩化物泉」です。

温泉(内湯、露天風呂、サウナ、水風呂)と、水着で入るクアハウス(歩行浴、ハーブバス、シルキーバス、電気風呂、ストロングバス)があります。

ですが、水着やバスタオルなど温泉に入る準備をまるでしてこなかったため、残念ですが温泉やクアハウスはあきらめました。

営業時間

10:00〜23:00 (クアハウス〜20:00)

定休日

第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)

利用料金

利用料金(税込) 1回券 回数券(11枚)
中学生以上 500 5000
小学生 300 3000
未就学児 無料 無料

>>道の駅きつれがわ公式サイトを見てみる

道の駅きつれがわ 日本三大美肌の湯 喜連川温泉 足湯

足湯を発見! なんと無料で入れます。

温泉やクアハウスよりも手軽に入れるのでオススメです。

タオルを持っていたので、足だけでも美肌になろうと家族全員で足湯に入ることにしました。

道の駅きつれがわ 日本三大美肌の湯 喜連川温泉 足湯入口

こちらが日本三大美肌の湯 喜連川温泉 足湯への入口です。

温泉やクアハウスとは別の場所にあります。

道の駅きつれがわ 日本三大美肌の湯 喜連川温泉 足湯の利用時間

利用時間が午前11時〜午後4時までと温泉より短いのでご注意ください。

営業時間

11:00〜16:00

定休日

月曜日(祝日の場合は翌日)

利用料金

無料

>>道の駅きつれがわ公式サイトを見てみる

関連記事:一万人プールの隣は井頭温泉!子供や働くママとパパにオススメ

道の駅きつれがわ「食」観光やなで鮎の塩焼きを味わえる

道の駅きつれがわのとなりにある観光やな

これが「やな」という鮎を捕まえる仕掛けです。大掛かりですね。

一度子供たちを「観光やな」に連れてきてあげたかったんです。

「道の駅きつれがわ」のとなりが「観光やな」で良かった。

道の駅きつれがわのとなりにある炭火で焼いた鮎の塩焼き

炭火焼きの香ばしい香りに誘われて来てみると鮎を塩焼きにしています。

道の駅きつれがわにはフードコートがあり、そちらでも美味しものが食べられるのですが、夕食にはまだちょっと早い時間。

それに、なかがわ水遊園のアマゾンカフェでカレーやハヤシライスを食べていたので、お腹もそれほど減っていないはず・・・。

みなちゃん&くるくん:「鮎の塩焼きが食べたーい!」

おやつ感覚で「鮎の塩焼き」を食べることにしました。

みなちゃんとくるくんは「鮎の塩焼き」が大好きなんですよ。

関連記事:なかがわ水遊園のアマゾンカフェは完売必至!ランチは早めがおすすめ

道の駅きつれがわのとなりにある鮎小屋 鮎の塩焼きが食べられる

道の駅きつれがわのとなりにある「鮎小屋」。

まだ建てたばかりなのか真新しい建物でした。

道の駅きつれがわ 鮎小屋のメニュー

鮎の塩焼きは、1尾450円、3尾なら1300円でちょっぴりお得です。

道の駅きつれがわ 鮎小屋で購入した炭火で焼いた鮎の塩焼き

鮎の塩焼きを3尾購入して、鮎が苦手なママ以外の3人で1尾ずつ食べました。

焼きたての鮎の塩焼きの味は格別でした。

注意

「観光やな」にはシーズンオフがあるのでご注意ください。例年8月〜10月下旬までの土・日・祝日のみ営業(雨天休業)。詳しくは、喜連川漁業生産組合(028-686-5159)までお問い合わせください。

関連記事:ポケモンがいるよ!ポケモンセンタースカイツリータウンで大興奮

道の駅きつれがわ「遊」はじめて見る遊具で楽しく遊べる

道の駅きつれがわのとなりにあるさくら市水辺公園

「道の駅きつれがわ」の脇を流れる荒川の河川敷に「さくら市水辺公園」があります。

さくら市水辺公園の遊具

見てくださいこの遊具!

スゴイでしょ。こんな遊具はじめてみました。(同じ遊具が3つあります)

さくら市水辺公園の遊具

2つのレバーで操作します。椅子がついている軸は左右に回せます。

さくら市水辺公園の遊具で遊ぶくるくん

まるっきりパワーショベルですよね。これを作った人たちは遊びの天才ですよ。

さくら市水辺公園の遊具で遊ぶくるくん

こんなふうにショベルで砂を掘ることができます。

さくら市水辺公園の遊具で遊ぶみなちゃん

子供ごころを「ガッチリ」わし掴みです。

さくら市水辺公園の遊具で遊ぶみなちゃん

お砂場セットのバケツやダンプカーなどがあるとさらに楽しく遊べそうですね。

注意

近くに川があります。絶対に子供から目を離さいないようにしてくださいね。

関連記事:入場無料!ヘリコプターの祭典で日本最高峰の航空ショーを見てきた

道の駅きつれがわの場所

住所

〒329-1412 栃木県さくら市喜連川4145-10

電話

TEL 028-686-8180

定休日

第2・4月曜日(祝日の場合は翌日)

ウェブサイト

道の駅きつれがわ[わくわく 湯の郷 きつれがわ]-栃木県さくら市の大正浪漫がテーマの道の駅

関連記事:大人も子供も無我夢中!冬の那須トレジャーストーンパークで宝石探し

まとめ 道の駅きつれがわ「美・食・遊」3つの魅力

道の駅きつれがわ

いかがでしたか。

「道の駅きつれがわ」には「美・食・遊」3つの魅力があります。

「美」は、日本三大美肌の湯 喜連川温泉があり、足湯はなんと無料で利用できる。

「食」は、観光やなで鮎の塩焼きを1尾450円で味わえる。

「遊」は、隣接するさくら市水辺公園にある見たこともない遊具で楽しく遊べる。

「道の駅きつれがわ」で1日遊ぶことは難しいかもしれませんが、休憩するなら最高のおでかけスポットです。

ぜひ「道の駅きつれがわ」におでかけください。

きっと子供と素敵な時間を過ごせますよ。

「道の駅きつれがわは「美・食・遊」三拍子そろったおでかけスポット」をご紹介しました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

一休限定プラン『タイムセール』随時実施中!